こんにちは。

かたづけのおにいさん、もちつきあんこです。

 

中学、高校時代。

私の部屋はきたなくてゴチャゴチャしてました。

昔の自分に、片付けや収納のやりかたを教えたいですw

 

 

さて、部屋がきたないと、勉強に集中できません。

勉強中に片付けをしてしまった経験、ありませんか?

最初から部屋をキレイにすれば、勉強中に片付けなくていいんですよね(^_^;

 

 

そんなわけで。

これから、キレイ部屋にする方法を教えます。

勉強、部活で大変ですが・・・少しずつ片付けていきましょう!

 

 

中学生、高校生向け。オススメ記事

 

 



 

目次

収納のポイントは「毎日同じ場所にモノを置く」

勉強机を整理するコツ

学校に持っていくモノは勉強机の近くに置く

教科書、ノートは「科目別」にまとめよう

国数英社理の「5教科」は、取り出しやすい収納ボックスに入れる

「5教科」以外の収納場所

通学用カバンの整理は「ミニバック」で解決

マンガや本は、ベッド下かおし入れに収納

スマホアプリの整理方法

服を出しっぱなしにしない、収納方法

思い出アルバムはおし入れにしまう

収納家具は買わないといけないのか?

【番外編】部屋あさりをする家族・友達対策

部屋をサクッとキレイにして、楽しい学校生活を

他にもこんな記事はいかがでしょうか?

 

収納のポイントは「毎日同じ場所にモノを置く」

 

「毎日同じ場所にモノを置く」のが、収納のコツです。

毎日同じ場所にモノを置けば、探しものがなくなります。

「あれ? どこに置いたっけ?」がなくなり、朝の準備がラクになりますよ(^_^)

 

↑目次に戻る↑

 

勉強机を整理するコツ

それでは、これから勉強机を整理するコツについて語ります。

スッキリした机で効率良く勉強しましょう。

 

勉強机には「勉強に必要なモノ」しか置かない

 

勉強机には、勉強に必要なモノだけ置きます。

教科書、参考書、辞書ですね。

 

よけいなモノまで置くと、勉強に集中できなくなります。

例えば、マンガは勉強机から離れたところに置くといいです。

「勉強中にいつの間にかマンガを読んでた」ってなりますから(^_^;

 

スマホもできれば、勉強机から離れたところに置きたいところです。

ただ、最近はスマホやタブレットで見る動画教材が多いです。

「進研ゼミ」とか「スタディサプリ」とか。

ユーチューブにも、勉強になる動画がたくさんあるんですよね。

 

 

勉強にスマホを使うのであれば、スマホアプリの配置を変えましょう。

勉強の動画アプリは、スマホのロックを解除して、スグ使えるところに置いておきます。

 

ゲームやマンガのアプリは、パッと使えないようにします。

スマホのロックを解除して、2回スワイプしないとタップできない場所に置いておきましょう。

 

使わないプリント、消しゴム、えんぴつは机の中に

 

以下のモノは、机の中にしまっておきます。

  • 勉強で使わないプリント
  • 予備の消しゴム
  • 予備のえんぴつ

机の上にモノがたくさんあると、勉強がはかどらなくなりますよ(^_^;

 

↑目次に戻る↑

 

学校に持っていくモノは勉強机の近くに置く

tyugakusei_heya2_001

 

通学カバンや部活で使う道具は、勉強机の近くに置きます。

明日の準備を、勉強机に近くでやるからです。

 

「勉強机の近くにカバンを置く」という習慣をつけると、忘れものが減ります。

カバンが常に、勉強机の近くにあるからです。

置き場所がバラバラだと、「あれ? どこに置いたっけ?」ってなっちゃいますよ。

 

↑目次に戻る↑

 

教科書、ノートは「科目別」にまとめよう

 

 

授業で使う教科書やノートは、科目別にクリアファイルに入れるといいです。

クリアファイルは、ダイソーやセリアなどの100円ショップで買えます。

 

科目別にクリアファイルに入れると、使いたいときにサッと準備できます。

明日の準備がかなりラクになりますよ(^_^)

 

↑目次に戻る↑

 

国数英社理の「5教科」は、取り出しやすい収納ボックスに入れる

 

「5教科」のクリアファイルは、取り出しやすい収納ボックスに入れておきましょう。

毎日使うので、スグ取り出せるようにしたいところ。

 

収納ボックスはダイソー、セリア、スリコなどで買えますよ。

 

↑目次に戻る↑

 

「5教科」以外の収納場所

「5教科」以外のクリアファイルも、取り出しやすい収納ボックスに入れておきます。

ただし、「5教科のモノ」と分けて入れます。

 

全教科のクリアファイルをひとまとめにすると、逆にゴチャゴチャします。

「5教科」と「それ以外」で分類すると、便利です。

数学の教科書を探すときは、「5教科」のところを探せばいいですしね(^_^)

 

↑目次に戻る↑

 

通学用カバンの整理は「ミニバック」で解決

通学用のカバンは、ゴチャゴチャしやすいです。

うまく整理していきましょう。

 

 

これから、私がやってる通学カバンの整理方法を教えます。

まず、ふでばこやスマホ、サイフなどを、上の画像のような「ミニバック」にまとめます。

 

 

そして、そのミニバックを通学用のバックに入れます。

すると、「よく使う小物」が取り出しやすくなるんです。

 

※画像は楽天のリンクです

ミニバックは、ダイソー、セリア、スリコで買えます。

楽天市場でちょい高めのものを買ってもいいです。

あなたのお気に入りを見つけてくださいね(^_^)

 

↑目次に戻る↑

 

マンガや本は、ベッド下かおし入れに収納

 

良く読むマンガや本はベッド下に置くといいです。

ベッドでゴロゴロしながらサッと取りだせるので、快適に読めます(^_^)

 

あまり読まないマンガや本はおし入れにしまいましょう。

おし入れはモノをたくさん入れられますが、出し入れがメンドクサイです。

たまに読むマンガや本を置いておくのに、ちょうどいいかな~って思います。

 

 

 

最近は「LINEマンガ」などのアプリで、マンガを読む人が増えてますね。

マンガアプリは、上の画像のような「フォルダ」にまとめて入れておくといいです。

 

フォルダに入ったアプリは、2回タップしないと使えません。

スマホのロックを解除する → フォルダをタップする → マンガアプリを読む

といった「手順」がありますから。

 

その「ひと手間」によって、勉強中のマンガちょい読みを防げます。

フォルダがないと、ワンタップでパパっとマンガが読めます。

しかし、フォルダに入れると、2タップするという手間が発生するんです。

 

スマホは勉強動画を見たり、調べものをするときにも使います。

勉強に集中したいなら、マンガを読みにくくするという工夫が必要かなと。

 

↑目次に戻る↑

 

スマホアプリの整理方法

 

先ほどのマンガに関連して。

スマホアプリの整理方法も教えます。

 

LINEなどの「よく使うアプリ」は、フォルダに入れません。

フォルダをタップするという手間があるからです。

 

そして、置き場所は、スマホのロックを解除して、最初に表示される画面。

よく使うアプリは、パパっと使えるようにすると便利ですよ。

 

 

ゲーム、マンガアプリは、あえて使いにくくします。

勉強に集中しやすくするためです。

スマホのロックを解除して、2回スワイプしないとタップできない場所に置いておきましょう。

 

メルカリなどのショッピング系アプリも、使いにくくしたいところ。

フォルダに入れると、使いにくくなるのでオススメです。

 

以下のようなアプリも、2回スワイプしないとタップできない場所に置きます。

  • あまり使わないアプリ
  • 最初から入ってて消せないアプリ
  • とりあえずダウンロードした系アプリ」

 

「使いたくない、使わないアプリは見えにくいところに置く」が、スマホ整理の鉄則ですよ。

 

また、スマホアプリは定期的に見直します。

1ヶ月以上使ってないアプリを見つけたら、スグに消しましょう。

 

↑目次に戻る↑

 

服を出しっぱなしにしない、収納方法

 

服を収納する方法は、以下の記事に書きました。

合わせて読んでみてください。

 

 

 

 

↑目次に戻る↑

 

思い出アルバムはおし入れにしまう

img_20161231_114418

 

思い出アルバムは、おし入れにしまっておきます。

出し入れがメンドクサイ場所に、めったに読まないモノを置くのが定番ですよ。

 

↑目次に戻る↑

 

収納家具は買わないといけないのか?

地味子悲しみ

収納場所ないけど、新しい家具買わなきゃいけないの?

 

以下のモノがなければ、おうちの人に買ってもらいましょう。

  • 勉強机
  • 服をひっかけるタイプのクローゼット

 

絶対に必要です。

 

※画像は楽天のリンクです

 

※画像は楽天のリンクです

それら以外の収納家具は、必要ないと思います。

 

今は100均やスリコで気軽に、収納グッズを買える時代です。

教科書やマンガも箱にしまっておけます。

中学生、高校生の部屋であれば、100均やスリコでも十分収納できるかなと。

 



 

↑目次に戻る↑

 

【番外編】部屋あさりをする家族・友達対策

片付けた後のオタク部屋

 

中学生の頃、私は部屋あさりをする友達に悩まされました(^_^;

引き出しや押し入れをガサゴソされるんです。

 

まだ、弟や母も勝手に部屋に入ってきます。

見られたくないもん、あるのに・・・。

 

 

あなたも、思い出アルバムや薄い本を誰かに見られるのって、イヤですよね?

見られたくないモノは押し入れに隠しておきましょう。

できれば、上の画像のようにして、押し入れを開けられなくすればカンペキですね(^_^)v

 

机の引き出しやベッドの下に隠すのはダメです。

スグに見つかります。

どうしても引き出しやベッドの下に隠したいなら、以下のようなフクザツな収納を作っちゃいましょう。

 

 

弟に勝手に使われたくない、100円ショップで買った電池です(笑)

 

 

箱の中に隠しておきます。

 

 

電池の上に別のモノを置いて、見えなくします。

 

 

黒い箱にフタをして、100円ショップで買った収納ボックスに入れておきましょう。

 

 

更に、別の白い箱を黒い箱の上に重ねて・・・

 

 

収納ボックスのフタを閉じれば、絶対に見つからない収納の完成です。

 

 

・・・う~ん、メンドクサイ(笑)

家族や友達に「部屋あさりするな」って言ったほうが早いですね(^_^;

 

↑目次に戻る↑

 

部屋をサクッとキレイにして、楽しい学校生活を

部屋は落ち着いて勉強できる場所であり、心とカラダを休ませる場所です。

部屋をキレイにして、楽しい中学生活、高校生活を過ごしちゃいましょう(^_^)v

 



中学生、高校生向けの他の記事

 

 



 

他にもこんな記事はいかがでしょうか?

 

 

片付け情報だけでなく色々書いてます。トップページはコチラ

→ トップページはコチラ

 

 

LINEで送る
Pocket