こんにちは。一人暮らしだけど部屋を片付けたい、もちつきあんこ(@ankostar203)です。
100円のモノって、ついたくさん買っちゃうんですよね(^_^;
ストレス解消にぷらっと100均に寄っただけで、モノが一気に増えてしまいます。
そしてどんどん、必要ないモノが増えていく・・・ああ、恐ろしや。
毎日のようにモノが増えるなら、それを上回る勢いでガンガン断捨離しないといけません。
とにかくスピーディーに、片付けを進める必要があるんですよ。
とにかく短期決戦! 生活用品を捨てる基準は「今必要かどうか?」
小物かぁ・・・安いからつい、たくさん買っちゃうんだよね~
確かに。私もストレス解消するために、100均で色々買っちゃうからなぁ(笑)
衝動買いを防げれば、それに超したことはないんですが・・・たくさん買ったなら、その分たくさん捨てないといけませんね
ダイエットの食事と運動に似てるね
ですね
ところで、小物ってどういう基準で断捨離すればいいの?
インテリア雑貨のような「飾るのが目的」のものや、プレゼントのような「思い入れがあるモノ」以外は、「今使うかどうか?」で残すモノを決めましょう
うーん・・・何か機械的だね
「この100均で買った電池、デザインがステキ♪」なんて思わないですよね?
生活雑貨は「ときめくか? ときめかないか?」という感情で判断しにくいので、「今使うか? 使わないか?」という機械的な決めかたになっちゃうんですね
なるほど~。使うか? 使わないか? ですね。なんだか、とってもカンタンそう!
確かに基準はシンプルですが・・・1つ注意点があります
迷ってる時間が長くなると、ついつい「創意工夫」をしてしまうからです
創意工夫?
そうですね。例えば「このコップ、今は使わないけど・・・もったいないから花瓶につかっちゃえ!」といった感じです。
そして、花瓶に使ったら使ったで、何だかしっくりこなくなっちゃうんですね・・・コップを作った人は、コップを花瓶として使われることを想定してませんから。
なるほど~
生活雑貨はとにかく短期決戦! 「今使うか? 使わないか?」でビシッと判断しちゃいましょう!
わかったよ~
そうそう。ちなみに飾るモノやプレゼントなどの「愛着があるもの」は、ひとまず後回しで。感情が入ると捨てにくくなりますからね。
散り散りになった小物や雑貨たちを1箇所に集め、1つずつ判断する
さて、これから生活雑貨を断捨離するポイントについて語りますね。
まずは色んな所にある、生活用品たちをかき集め、1ヶ所にまとめます。
そしたら、1つ1つ「今使うかどうか?」判断しましょう。
今必要かどうか分からなければ、とりあえず保留にしておくのもアリ。保留にする時も、手早くやりましょう。
そして、かなりモノが減った状態になったら、保留にしたものをもう一度判断します。
モノが多い状態より、モノが少ない状態の方が判断しやすい場合もあるんです。
燃えないゴミ袋を常備しておく
これ意外と大事!!
生活用品は、必要ないと思ったら即座に捨てないといけません。
捨てるのに時間がかかると「迷い」が生じ、ますます捨てにくくなってしまうんです・・・。
捨てるために必要な「ゴミ袋」。いつでもスグに捨てられるよう、自分の近くに用意しておきましょう。
いつか使うは絶対に使わない
日用品は安いモノが多く、手軽にサクッと買えます。
100均で買ったものであれば尚更。「いつか使うかも?」とか考えず、スパッと捨ててしまった方がいいでしょう。
後で必要だと思ったなら、100均で買い直すか、無印良品などの少々お高めの雑貨屋さんで、長く使えるモノを買うのがいいですよ。
普段使わない、100均で買い直せるものは迷わず捨てる
普段使わないモノは基本全捨て。ほとんどのモノが100均で買い直せるからです。
ただし、100均で買い直せない、お気に入りのモノや高いモノは残したほうがいいですよ。
壊れてるモノは捨てる
壊れて使えないモノは捨てたほうがいいでしょう。
今や家電製品は、修理するより買いなおしたほうが安い時代になってます。
よほど思い入れがあるモノでなければ、サクッと捨てちゃいましょう。
謎の電源コードはとりあえず残す
何の家電の電源コードかわからないなら、とりあえず残しておきましょう。
「家電はあるけど、電源コードが見つからない」という状況、意外とあるからです。
電源コードを捨ててしまうと、家電が動かなくなる可能性があります。
買い直すと高いので、残しておいたほうがいいかなと。
捨てるのが面倒なモノは後回し
捨てるのが面倒なモノとは例えば、以下のようなものです。
- 効果が切れた消臭剤
- 古いデオドラントスプレー(わきとかにシューってするやつ)
他にも「これ捨てるの面倒そうだなぁ~」と思ったものは、とりあえず後回しにしましょう。
「どうやって捨てるんだ?」と悩んでしまい、作業が進まなくなってしまうからです。
後回しにするモノは、とりあえず保留箱に突っ込んでおきましょう。
部屋がキレイになって、気が向いたら処分するといいですよ。
関連記事
愛着がある小物や雑貨について
捨てたくても捨てられない愛着や思い入れがあるモノは、思い切って飾っちゃいましょう(^_^)v
飾るスペースがない場合は、特別感がある高級な保留箱に飾るといいかなと。
保留箱の活用方法
保留箱には以下のようなモノを入れておきましょう。
- 捨てるかどうか? 迷ってるモノ
- 処分するのが面倒なモノ
- 愛着があるモノ
ただし、保留箱は3つだけ使うというルールを決めておきましょう。
上記3種類のモノを別々に入れておくんです。
あまりにもたくさん保留箱を使いすぎると、部屋中が保留箱だらけになるので、注意してくださいね。
いらないモノを減らせば、生活がもっと楽になる
部屋のモノを少なくすれば、必要なモノを探すのがとっても楽になります。
一気にサクッと断捨離して、快適な生活を送っちゃいましょう(^_^)
他にもこんな記事はいかがでしょうか?
片付け情報だけでなく色々書いてます。トップページはコチラ