ゴチャゴチャしたスマホのホーム画面を使ってる、そこのあなた。
使いたいアプリが見つからず、困り果てていませんか?
以下の方法を行うことで、スマホがもっと使いやすくなりますよ♪
※おことわり
私が持ってるスマホは「ドコモのELUGA P-06D」です。
他の機種の場合、以下に書いた操作ができないかもしれません。あらかじめご了承下さい。
スマホのホーム画面を整理する手順
スマホのホーム画面のアイコン、以下の手順で整理するとスッキリするんです。
- いらないアプリを捨てる(アンインストール)
- 良く使うアプリをホーム画面に並べる
- フォルダを作ってグループごとに分ける
- ホーム画面のアイコンを配置する
これから順を追って説明しますね。
いらないアプリを捨てる
まずは、最近使ってないアプリをアンインストールしましょう。
いらないアプリを捨てることで、スマホの動作も軽くなりますよ。
良く使うアプリをホーム画面に並べる
次に、残したアプリのうち、良く使うものをホーム画面に並べます。
そうすることで、普段使うアプリがどれくらいあるか? を把握できるんです。
画面に入りきらなくなった場合、右か左にスライドすると、空いてるスペースが出てきますよ。
フォルダを作ってグループごとに分ける
上の画像の赤丸で囲った部分が、フォルダです。
グループ名はパッと見て分かりやすいものにするのがコツ。
ホーム画面のアイコンを配置する
上の画像のオレンジ色で囲んだ部分が、アイコンを押しやすい位置です。
オレンジ色の枠のところに、頻繁につかうアプリを置いておきましょう。
この時、フォルダを作ると、「2回アイコンを押す」という手間が発生します。
オレンジ枠のところのアイコンはパッと使いたいので、フォルダは作らない方がいいでしょう。
フォルダはホーム画面の一番下に置くと使いやすいですよ。
ビミョーに押しづらい、ホーム画面の一番上・一番下には、頻繁ってほどじゃないけど、良く使うアプリを置いておきます。
使用頻度別に中央、上下を使い分けるといった感じです。
基本操作はココを参照
スマホの基本的な操作、例えば
- ホーム画面にアイコンを配置
- フォルダの作成
のやり方は、お手持ちの取扱説明書か以下のサイトを参照して下さい。
スマホの整理術、いかがでした?
スマホは色んな場面でちょくちょく使うもの。自分が使いやすいように、上手に整理しておきましょう(^_^)v
他にもこんな記事はいかがでしょうか?
その他の記事はトップページにあります
ツイッターでは最新片付け情報や私の近況や思いなどを不定期につぶやいてます