最終更新日:2017年1月1日
部屋片付けのやる気が出ないのに、 わざわざ疲れる本を読むのはすっごくしんどいです。
片付け本を買うなら、サクッと読めるのを選びたいですよね。
「ベッドでゴロゴロしながら本を読んでただけなのに・・・いつの間にか片付けの知識が身についてた」
と言っても過言ではない、私のオススメ片付け本をランキング形式で紹介しますね。
楽しく読めて中身も濃い、オススメ片づけ本ベスト3
1位:マンガでわかる!片づけ+収納術 (著者:宙花こより)
取り扱ってる片付けジャンル
※当サイトで取り扱ってないジャンルはオレンジ色で書きました
- 衣類
- 本
- AV機器、DVD
- 化粧品
- 日用品、雑貨
- 書類
- 思い出品
- 冷蔵庫
- 収納(おまけ)
評価
ストーリー性のあるマンガなので、楽しみながら読める片付け本です。
面白いだけでなく、片付けのやり方が順序立てて、細かく書かれてるので、とっても分かりやすい!
ある程度片付け本を読んでるなら、特に目新しい内容は無さそうですが・・・片付けの「か」の字も知らないなら、読んで損はありません。
2位:「モノを正しい場所に置く」だけで部屋は自然とキレイになる (著者:佐和田久美)
評価
モノを減らす方法はざっくりなので、片付け本というより「収納本」として買うならオススメ。
マンガほど読みやすさはないものの、カンタンな言葉が多くてわかりやすい!
「モノの置き場所シート」があるので、実際に行動しやすいのも特徴ですよ♪
3位:人生がときめく片づけの魔法 (著者:近藤麻理恵 )
取り扱ってる片付けジャンル
※当サイトで取り扱ってないジャンルはオレンジ色で書きました
- 衣類
- 本
- 書類
- 日用品、雑貨
- 思い出品
- 収納
評価
写真がなく、文字ばかりで読みづらいですが、著者の経験、失敗談をもとにしたエピソードは読んでて楽しいです!
片付けの方法も具体的でわかりやすい♪
ただ、「ときめき」の感覚を万人に理解できるかどうか? は微妙・・・(^_^; 人を選びそうな感じですね。
オススメは1位と2位の本を併用すること
1位の「マンガでわかる・・・」は片付けのやりかたがすっごく具体的! ただ、収納に関してはちょこっとしか書かれてないんです。
「マンガでわかる・・・」の次回作には収納のやりかたがガッツリ書かれてますが・・・ムズカシすぎて私には合いませんでした(^_^;
一方、2位の『「モノを正しい場所に置く」だけで・・・』は、モノの置き場所の決めかたがとってもわかりやすく書かれてます。
それならば、1位の「マンガでわかる~」と2位の『「モノを正しい場所に置く」だけで・・・』を併用すればいいんです。
どちらもサクッと読めて、実践しやすいですよ(^_^)v