意気揚々とIKEAの中に入った私は、一瞬こんなことを考えました。
「こ、これは・・・一体どうやって買い物すればいいんだ?」
店に入ると、いきなりフードコート的な場所が現れ、なぜか通路をふさぐようにレジが並んでます。
イメージ的にはこんな感じ。絵が下手でスミマセン(^_^;
私はふと、気づきました。
「そうか、2階に行けばいいのか!」と。
そして、2階に行った私は、一瞬こんなことを考えました。
「こ、これは・・・ダンジョン!」
圧倒的な広さ、そして複雑に入り組んだ道・・・まさに迷宮でした。
というわけで、前置きが少々長くなってしまいましたが、これからIKEA仙台の遊び方について解説しますね(^_^)v
※2014年8月23日時点の情報です。店の内容、ルールなどが変わってる場合もあるのでご注意下さい
IKEA仙台ってこんな施設
IKEA仙台の施設は、次のように大きく3つに分けられています。
- ショールーム
- レストラン&カフェ
- マーケットホール
2階に行って一番最初に目につくのが「ショールーム」なので、きっと戸惑ってしまうでしょう。
IKEAの2階に行ったら、まず真っ先に「地図と袋」を手に入れよう
上の画像のような「地図」が2階の入り口近くにあるので、まずはこれを探しましょう。
詳しいことは全てここに書かれてます。
後は、床にある矢印に沿って進むもよし、地図を頼りに近道して進むもよしです。
また、店内の所々に黄色い袋が置いてあります。
これに買いたいモノを入れておくんです。
レジを目指そう
IKEAという迷宮の出口は「お会計レジ」です。
買いたいモノを選びつつ、レジを目指しましょう。
天井の案内板で現在位置を確認しよう
道に迷ってしまったら、先ほどの地図と天井にある案内板を見るといいです。
そうすれば、今どの辺りにいるのか?が分かります。
商品の買い方は「商品タグ」を見るべし
「この商品、どうやって買うの?」って思ったら、とりあえず商品タグを見ましょう。
そこに全ての答えがあるんです。
トイレに行きたくなってしまったんだが・・・
トイレは
- 1階
- 2階のレストラン&カフェ
にあります。買い物前に1階のトイレで用をたしておくといいでしょう。
買い物中は2階のレストラン&カフェにあるトイレしか使えません。
ヤバくなったら、近道を駆使して、頑張って移動して下さい(笑)
歩くのに疲れた・・・
「ベッドルーム」にあるベットに座るといいでしょう。
「ご自由にお試し下さい」とあるので、座るのも自由です。
ガッツリ休むなら「レストラン&カフェ」もいいですね♪
レジの使い方に関して、注意点2つ
「よっしゃ!無事にレジに着いたぞ~!」
安心するのは、まだ早いです。
レジを使う時も注意すべきことが2つあるんです。
袋から商品を出してコンベアに置く
図のように、自分の商品をコンベアの上の置きましょう。
この時、商品を黄色い袋から出さなければなりません。
持ち帰り用の袋は有料、自力で詰める
持ち帰り用の袋は、上の画像のような青い袋を使います。
袋は有料なので、あらかじめ買い物袋を持って行くといいでしょう。
・・・正直、私は値段うんぬんより、この全然オシャレじゃない、しょぼい袋を持っていくのが辛かったです(笑)
IKEA仙台に行った感想、買ったモノ
IKEA仙台は広くて、オシャレで、見るだけでも楽しめました(^_^)v
ショールームの部屋もすっごくキレイで、収納の参考になります♪
汚部屋片付け中なら、気分転換にIKEAに行って、キレイな部屋を見て、やる気を上げるのもいいでしょう。
あ、見るだけでなく、ちゃんと買い物してきましたよ(笑)
コレと
コレを買いました。オフィスにあるような、シンプルな時計もいいですよね~。
ではでは、IKEA仙台のレポは以上です。
それにしても、「コード◯◯番は解除されました」というアナウンスは笑えました。
何かの任務でもやってたんですかね?(笑)
※スポンサード リンク
こんばんは。
IKEAレポお疲れ様です。
仙台にもお店あるんですね! しかも元々は震災復興支援のためにミニショップがあったとは… 全く知らずにお恥ずかしい。
北海道にもぜひお店ができて欲しいけど、ニトリがあるから無理かも(苦笑)
でももしIKEAができたらニトリにとっては脅威ですね…
眞白さん、コメントありがとうございます。
最近、仙台にできたみたいです(^_^)v
しかもミニショップでなく、でっかくなりました!
北海道にもあると便利ですよね~。