こんにちは。オタク片付けの伝道師、もちつきあんこです。
先日私は、私の友人Hさんの花の髪飾りが可愛いと、さりげなくほめました。
そしたら、Hさんは照れながら「ハンドメイドをしている友人から買った」と答えたんです。
「ん? ハンドメイドしてる友人から買った?」
と疑問に思った私は、手作りアクセサリーを販売する方法について色々調べてみました。
私なりに考えた「売るためのコツ」も書いたので、最後まで読んでもらえると嬉しいです(^_^)
ツイッターでは最新片付け情報や私の近況や思いなどを不定期につぶやいてます
目次
手作りアクセサリーを販売する3つの方法
手作りアクセサリーを販売する方法は以下の3つです。
- スマホアプリで販売する
- 地域のイベントで販売する
- 友人に販売する
これから詳しく解説しますね。
販売方法1、スマホアプリで販売する
「子供がいるのでフリマに行けないけど・・・手作りアクセサリーを販売したい!」
「たくさんの売りものを持って、家から出るのが恥ずかしい。ってか、対面で売るのがイヤ!」
とお思いなら、スマホアプリを使って販売しましょう。手作りアクセサリーを販売できる代表的なスマホアプリは「minne」と「メルカリ」です。
minneはログインしなくてもd払い、auカンタン決済、クレジットカード決済で買えます。そして、ログインすればコンビニ払いや銀行振込が利用できるんです。
買う側からすればけっこう手軽に買えると思いますよ。
↓ minneのサイトはコチラ ↓
ハンドメイド作品を販売・購入できる! ハンドメイド作品のオンラインマーケット≪minne(ミンネ)≫
メルカリでも手作りアクセサリーを出品できますが、購入するときにログインする必要があります。
とはいえ、メルカリは利用者が多いので、メルカリのアカウントを持ってる人は結構いるんじゃないかなと。
↓ メルカリのサイトはコチラ ↓
minneやメルカリで手作り作品を売るコツ
手作りアクセサリーを販売するコツは、あなたの作品を詳しく説明することです。
以下の「手作り作品を売るために、最低限書いておきたい項目」を参考にして、あなたの作品をわかりやすく説明しましょう。
また、ネットでの販売は顔が見えないので不安です。あなたの人となりがわかるよう、プロフィールを詳しく書きましょう。
ブログやツイッターを使って仲間を増やそう
minneやメルカリで出品することはできますが・・・利用者が多いので、必ず売れるとは限りません。
「せっかく作ったのに、中々売れないなぁ~」とお思いなら、ブログやツイッターで仲間を増やすといいですよ(^_^)
ツイッターのプロフィールには「ハンドメイド、手作り作品についてのアカウント」であることを明記し、ハンドメイド以外の趣味をできるだけたくさん書きましょう。
フォローする時は「ハンドメイド以外の趣味を持つ人」をフォローします。
ハンドメイドのアカウントは基本的に「売りたい人」です。私たちは「買いたい人」をフォローしなければいけないんですよ。
例えば、あなたが月9ドラマ「海月姫」を見てるなら、ツイッター検索で「海月姫」または「#海月姫」と検索します。
そして、「海月姫」についてツイートしてる人をフォローするんです。
もしくは、「海月姫」公式アカウントのフォロワーをフォローするのもいいですね。
また、ツイートするときは、手作り作品のツイートとその他趣味のツイートを上手く織り交ぜるのがコツです。
手作り作品ツイートばかりだと売り込みっぽく思われます。あくまで、さりげなくいきましょう。
ブログは「はてなブログ」か「アメブロ」がオススメです。
はてなブログは検索から人を集めるのに向いてます。検索キーワードとかを考えるのが得意なら、はてなブログかなと。
アメブロは同じアメブロユーザーと交流しやすいのが特徴です。ブログ初心者はとりあえず、アメブロを利用しましょう。
ツイッターは文字数の関係上、「作品を作り始めたきっかけ」や「作品に対する想い」が書きにくいです。
そんなわけで、きっかけや想いなどはブログに書いて、ツイッターからブログに誘導するといった使いかたをするのもアリですよ。
販売方法2、地域のイベントで販売する
あなたの住んでる地域で開催される、フリーマーケットなどでも販売できます。
対面で販売するのが好きなら、イベントで販売するのが手っ取り早いかなと。
ちなみに関東周辺なら「幕張メッセ」、仙台なら「夢メッセみやぎ」で、ハンドメイドの販売イベントが開催されるようですよ。
販売方法3、友人に販売する
「友達に自分の作品を買ってもらいたいけど・・・直接お金を払ってもらうのは抵抗がある」
とお思いなら、先ほど書いたminneやメルカリを利用しましょう。
決済はminneやメルカリが代行してくれるので、あなたは友人に販売ページを教えるだけ。これなら抵抗感が少なくなりますね(^_^)v
友人は販売ページを見て、欲しいと思ったら、アプリを通してあなたの作品を買うでしょう。
ちなみに、冒頭で書いた私の友人Hさんは、メルカリで花の髪飾りを購入しましたよ。
手作り作品を買ってもらう感動を味わおう
手作り作品を販売する醍醐味は、お金ではなく「自分の作品を誰かに使ってもらえること」です。
この記事を参考にして、自分の作品が売れる感動を味わってみましょう!
他にもこんな記事はいかがでしょうか?
その他の記事はトップページにあります
ツイッターでは最新片付け情報や私の近況や思いなどを不定期につぶやいてます