こんにちは。もちつきあんこです。
最近、ガソリン代高いですよね?
1000円単位でつめて、ついカツカツまで使ってしまいます(^_^;
そんなわけで。ネットでガソリン代の節約方法について調べてみましたが・・・玉石混交でした。
私にとって使える方法もあれば、使えない方法もあったんです。
これから、ネットで調べたガソリン代の節約方法について、私の感想を交えてご紹介しますね。
・車は毎日、使用する
・最寄り駅が遠く、バスも通らない地方住み
・仕事や買い物で車を利用する
・ガソリンは1ヶ月で50リットルつめる
ガソリン代の節約方法1、空気圧をチェックする
空気圧はこまめにチェックしたほうが燃費の節約になるという話はよく聞くんですが・・・メンドくさがって、中々やりません(^_^;
空気圧のチェックはガソリンスタンドに行けば無料でやってもらえるので、時間に余裕があればやっておくといいかなと。
ガソリン代の節約方法2、不必要な荷物をおろす
車が重くなれば、ガソリンの消費が激しくなります。
2リットルのアクエリアス6本が入った箱を、車の中に置きっぱなしにするのは、やめましょう。
ガソリン代の節約方法3、満タンにしない
ガソリンは満タンにせず、半分くらいつめましょう。ガソリンをつめればつめるほど、車が重くなるからです。
ちなみに私は給料日前、ガソリンを1000円ずつつめますね(笑)
ガソリン代の節約方法4、エアコンの調節をする
エアコンを効かせすぎると、ガソリンが減りやすくなります。
熱中症や風邪にならない程度に調節しましょう。
ちなみに、私の車はエアコンが効きません。暖房は効くんですが・・・(^_^;
窓を開けてエコドライブできますね。
・・・車内がサウナ並に暑く、汗びっしょりになりますが(笑)
ガソリン代の節約方法5、急発進、急ブレーキをしない
急いでても、急発進はやめましょう。
なるべくなら、クリープ現象を活用して発進するといいですよ。
車の発進時にスグにアクセルを踏まず、ブレーキを離して3秒ほど待ってからアクセルを踏む。これがクリープ現象の活用です。
私も良く、この走りかたをしますよ。
信号待ちのとき、信号が変わる3秒前くらいを見計らって、アクセルを離すのがコツです。
信号が変わってからアクセルを離すと、後ろの車に「早く発進しろよ!」とうざがられるので、注意してください。
エンジンブレーキで減速するのも効果的です。
走行中にアクセルを離すと、自動的にエンジンブレーキがかかります。
アクセルを離して3秒後くらいにブレーキを踏んで停車すると、ガソリンを節約できますよ。
ただし、エンジンブレーキを意識しすぎて、前の車に追突しないよう気をつけましょう。
事故を起こしたら、せっかく頑張って節約しても、意味ないですから(^_^;
ガソリン代の節約方法6、速度を一定に保つ
運転中は速度を40kmに保つといいらしいですが・・・これをやると、後ろの車にあおられます(笑)
また、速度を一定にすることを意識しすぎると・・・前の車に追突ドーン!
節約も大事ですが、事故や周りの迷惑には気をつけたほうがいいかなと。
ガソリン代の節約方法7、スピードを出しすぎない
ガソリン代を節約するなら、時速40kmが一番いいそうです。
・・・まあ、時速80kmや100kmは高速道路以外やめたほうがいいですが、普通の道路はみんな、時速60kmで走りますね。
時速40kmだとノロノロ運転扱いされるかなと(^_^;
後ろの車にあおられるかもしれないので、速度の落としすぎには注意しましょう。
【スポンサードリンク】
ガソリン代の節約方法8、停車時にニュートラルを活用する
かつて、私の弟がこれをやって、車がおかしくなったことがありました。
私はオススメしません(^_^;
ガソリン代の節約方法9、駐停車するときはエンジンを切る
・・・うわ、めんどくさ。
道に迷ってちょっと路駐するときや、信号待ちをするときは、エンジンを切りませんね(^_^;
ガソリン代の節約方法10、セルフサービスを利用する
・・・というか今は、セルフのガソリンスタンドが主流になってますね。
私も良く、セルフのガソリンスタンドを利用します。
給油のやりかたはガソリンスタンドによって異なりますが、画面や音声に従って操作すれば、スグ終わりますよ(^_^)v
怖がらず、まずはやってみましょう。
ガソリン代の節約方法11、エコタイヤを選ぶ
エコタイヤを使うと、ガソリンが1リットル150円だとすると、100km走るごとに約60円オトクになります。1万km走れば6000円の節約です。
あなたの車の走行距離、普通タイヤとエコタイヤの差額を考えて、どっちがオトクか考えましょう。
・・・まあ、安い普通タイヤでいいんじゃないすかね。いちいち計算すんのメンドクサイし。
ガソリン代の節約方法12、朝一番に給油する
・・・仕事前に、わざわざガソリンをつめに行きたくないです。
仕事が終わってから、ゆっくりつめたいです。
まあ、夜勤なら朝イチでつめてもいいんじゃないすかね。
【スポンサードリンク】
ガソリン代の節約方法13、エアクリーナーの掃除
エンジンの燃焼に使用する「空気」から砂やほこりを取り除くフィルターが、エアクリーナーです。
エアクリーナーを掃除すると目詰まりが解消し、燃費が良くなるとか。
・・・うーん。エアクリーナーの掃除について調べてみると、何かめんどくさそうです。
正直、やる気がしません(^_^;
ガソリン代の節約方法14、エコカー、ハイブリッド車を選ぶ
・・・ボロい中古車しか買えない貧乏人は、一体どうすればいいんだ?
ガソリン代の節約方法15、クレジットカードを使う
ガソリンスタンドによっては、クレジットカードで支払うと割引してくれます。
私が良く行く、イオン近くのガソリンスタンドでは、イオンカードで支払うと現金より安くなるんです。
現金だと1リットル151円ですが、クレジットカードだと147円。その差は4円!
ひと月50リットルつめるとすると、200円。1年続けると2400円の節約ですよ。
クレジットカードだと支払いもスムーズなので、持っておいて損はないですね(^_^)
→ ちなみに私が愛用する、年会費無料のイオンカードの記事はコチラ
ガソリン代の節約方法16、目的地までの最短ルートを確認しておく
これはすっごく重要ですね!
道に迷うと移動距離が増え、ガソリンをロスしますから(^_^;
ただし、最短ルートでも、街中は避けましょう。渋滞しやすいうえに、信号で発進、停車を繰り返すからです。
なるべく信号が少ないルートを選びたいですね。
ガソリン代の節約方法17、ガソリンはほぼ空になってから補給する
ガソリンがカツカツになると、精神的にツラくなります。
そして最悪、ガソリンがなくなってロードサービスを呼ぶという、シャレにならない事態になるかもしれません・・・。
ロードサービスを呼ぶと、万単位のお金がかかります。そうなると、節約の意味ないですよね?
ガソリンは余裕をもってつめることをオススメします。
ガソリン代の節約方法18、用事や約束はまとめて済ませる
例えば、親戚の家に行くのと、買い物と、ガソリンつめをまとめて済ませれば、車で移動するのが1回で済みます。
車を使う回数が減れば、ガソリンの消耗をおさえられますね。
ガソリン代の節約方法19、カーシェアリングを検討する
休みの日にしか車を使わないなら、カーシェアリングは有効です。
しかし、仕事などで毎日車を使わないといけないなら、普通に買ったほうがいいかなと。
毎回手続きするの、メンドクサイですし。
ガソリン代の節約方法20、いっそのこと車を使わない
電車やバスなどが充実してるなら、車を使わない選択もありです。
免許証は身分証明書になりますし、もったいないということはないかなと。
ただ、車を使わないと仕事や買い物ができないなら、車を持っておきましょう。
「できる範囲で」節約しよう
節約を頑張りすぎて、事故ったり、体調をくずしたり、ロードサービスを呼んだら意味がありません。
節約した以上の出費が発生しますからね(^_^;
無理せずできる範囲でやるのが、ガソリン節約のコツですよ。
他にもこんな記事はいかがでしょうか?
その他の記事はトップページにあります
ツイッターでは最新片付け情報や私の近況や思いなどを不定期につぶやいてます