最近は「100円ショップ」という便利な店があるおかげで、手軽に収納グッズを買えちゃいます。
仕事帰りにプラっと100均に立ち寄り、「あ、これ便利そう!」と、何も考えず収納グッズを買ってしまうんです。
無駄に収納グッズを買ってしまうと、かえって部屋がゴチャゴチャしますし、お金もどんどん減ることに・・・。
しっかりした収納の方法、考え方を身に付ければ、無駄買いを避けることができますよ!
この棚を上手く整理するには、こういう収納グッズを買えばいいと考える
何となく100均に寄るのではなく、整理したい場所を見てから、買うべき収納グッズを決めるといいです。
また、新たに買いに行くのではなく、「今あるものを有効活用できないか?」と考えてみるのもオススメです。
例えばこの、「とりあえずモノを突っ込んでみました」的な、ゴチャッとした収納を改善してみます。
書類はクリアファイルに。
各種ゴミ袋は同じ種類ごとにひとまとめにして、
その辺にある袋に突っ込んでおきます。
こういった細かいモノは
こんな感じの収納ケースに入れておきましょう。
すると、スッキリとした収納に生まれ変わります!
まだまだモノを入れるスペースがあるので、他の場所からも色々持ってきて、入れてみました。
後は、これを「書類、日用品、小物エリア」に配置するんです。
同じ種類のモノを同じ場所に配置するのは、収納の基本ですよ。
関連記事
収納カゴの中に収納グッズを入れると、こんないいことが
収納カゴの中に収納グッズを入れると
- 収納カゴの中がスッキリする
- 何がどこにあるか? が分かりやすくなる
といった、いいことがあります。
これで使いたいモノを探すのが、とっても楽になりますね♪
上記のような収納の方法、考え方を身に付ければ、お金のムダ使いが減って、生活が楽になるでしょう。
収納計画を考えるのは、それなりに頭を使いますが・・・やってみると意外と楽しいものですよ(^_^)v
他にもこんな記事はいかがでしょうか?
片付け情報だけでなく色々書いてます。トップページはコチラ
ツイッターでは最新片付け情報や私の近況や思いなどを不定期につぶやいてます