100均の収納グッズを適当に買って、適当に収納していませんか?
過去の私は、100均で収納グッズを手当たり次第買い、モノをどんどん押し込んでました。
ですが、これだと部屋が全然スッキリしません。
闇雲にモノを押し込むだけじゃ、全然部屋は綺麗になりません。収納にはコツがあるんです!
収納のコツは「目隠し」を有効活用すること
「目隠し」とは、上の画像のように、外から中のモノを見えなくすることです。
引き出しの中に入っているカゴの配置がおかしいのは、気にしないであげて下さい(笑)
ちなみに、カゴを買う前の収納がコレ。スッキリ感が全然違いますよね♪
カゴの中身はこんな感じ。こういった、いかにも生活感がありそうなものは、他人に見せたくないですよね?
そして、服のたたみ方が汚いのは、気にしないであげて下さい(笑)
「目隠し」を使う利点は2つあります。
- ゴチャゴチャ感がなくなる
- 見せたくないモノを隠せる
これから、それぞれについて詳しく説明しますね♪
ゴチャゴチャ感が無くなる
先ほどの比較画像を見ると分かると思いますが、目隠しを使うとゴチャゴチャしなくなってスッキリします。
目隠しをすると、モノが少なく見えるので、ゴチャゴチャ感がなくなるのです。
見せたくないモノを隠せる
家にお客さんを入れる時、部屋干ししてる洗濯物とか、すぐに隠しますよね?
人は誰でも、「見せたくないモノ」というのがあります。
それは例えば、現金や財布、家計簿といったお金関係のモノ。
先ほど例に挙げた、洗濯物。
そして、アニメ・アイドル関係のBD、DVD、ファングッズも人によっては見せたくないでしょう。
こういったものは、たいてい
- 棚にカーテンをつけたり
- 押し入れに隠したり
- ベッド下に隠したり
します。
例外として、部屋の探索をする人もいますが(笑)、オトナな友達や彼氏(彼女)はこういった隠されてるモノを無理に見ようとしないはず。
「目隠し」を活用して、見せたくないモノがあることをアピールしちゃいましょう(^_^)v
そうすれば、 お互い不愉快な思いをせずに済みますね♪
「目隠し」は手軽にできる収納テクニックです。
上手く活用して、収納上手を目指しましょう!