収納グッズにモノをしまってみたけれど・・・何か見た目がゴチャゴチャしてる、そこのあなた。
上の画像のように、乱雑に収納していませんか?
たくさんのモノを乱雑に入れると、ゴチャゴチャして探しにくくなるんです。
なので、上手く収納を区切っちゃいましょう!
お手軽簡単!収納の区切り方
収納の区切り方は2通りあります。
- 100均の収納グッズを組み合わせる
- ダンボールで仕切る
100均の収納グッズを組み合わせる
上の画像のように、収納グッズを組み合わせることで、区切りを作ることができます。
ただ、これをやるためにはメジャーでキッチリと、収納グッズの長さを測る必要があるんです。
上のような区切りを作るのに必要なモノは
- 仕切り用、収納グッズ2つ
- メジャー
です。全部100均で買えます。費用は300円(税抜)。
見た目はスッキリいい感じになりますが、手間とお金がかかっちゃうんですよね・・・(^_^;
ダンボールで仕切る
見た目はあまりよろしくないですが、ダンボールを使う方が簡単で安上がりです。
用意するもの
- ダンボール
- テープ
- はさみ、もしくはカッター
はさみとテープは100均で買えます。かかった費用は200円(税抜)。
ダンボールは家にあるものを使いましょう。無ければホームセンターで買うといいです(値段は100円くらい)。
まず、ダンボールを収納グッズよりちょっと大きめに切ります。
上の画像のように、卍型に折り曲げて
端っこと真ん中をテープで固定すれば完成♪
こちらは作るのにちょっと手間がかかりますが、自由自在に区切れるというメリットがあるんです。
収納グッズの長さをいちいち測って、わざわざ100均に行く手間も省けますよ♪
上手く区切れれば、
- 取り出しやすく
- しまいやすく
- 分かりやすい
収納に生まれ変わります。
しまいやすくなれば、使ったモノを元に戻すのも楽チン(^_^)v
元に戻しやすくなれば、ずっとキレイな収納を維持できますよ。
収納の区切り方、あなたもぜひ試してみて下さいね。
他にもこんな記事はいかがでしょうか?
片付け情報だけでなく色々書いてます。トップページはコチラ
ツイッターでは最新片付け情報や私の近況や思いなどを不定期につぶやいてます