部屋の片付けで一番大変なのは、「書類の整理」です。
中身を確認して、分類して、ファイルに入れて・・・やることがとっても多い!!
しかも頑張って分類・収納しても、「あること」をしなければ、すぐグチャグチャになってしまうんです(^_^;
なので、これから100均にあるモノだけで実践できる、書類収納テクニックを紹介しますね♪
私が実践している、書類の収納アイデア
※書類は個人情報が多く書かれてるので、黒塗り部分が多いです。あらかじめご了承下さい
1、ラベルを貼って見やすくする
上の画像のように、ラベルを貼ることで「どこに何が入ってるか?」が分かりやすくなります。
ラベルは、できるだけ具体的に書くのがコツですよ♪
2、クリアファイルで細かくまとめる
クリアファイルは中身が見えるのでオススメです!
3、クリアファイルをボックスに収納する
上の画像のような書類収納ボックスに、先ほどのクリアファイルを突っ込んでおきます。
書類収納ボックスはこんな感じになってるので、下の方にあるクリアファイルがすっごく取りづらいです(^_^;
でも、書類はあくまで「保存」しておくもの。頻繁に使うわけじゃないので、取りにくくても問題ありませんよ。
4、良く見るものは別にまとめる
良く見る書類、説明書は、別のファイルに保存しておきましょう。
「保存する書類」と「良く見る書類」を分けて入れることで、収納の使い勝手が向上しますよ♪
書類収納の基本は「ラベルを貼る」こと
ついゴチャゴチャしがちな書類は、ラベルを貼ることで分かりやすく分類できて、スッキリします(^_^)v
ラベルを貼るのはちょっと面倒ですが・・・一度やってしまえば、勝利の整理がとっても楽になりますよ♪
ぜひ試してみて下さいね。
他にもこんな記事はいかがでしょうか?
片付け情報だけでなく色々書いてます。トップページはコチラ
ツイッターでは最新片付け情報や私の近況や思いなどを不定期につぶやいてます