ちょくちょく100均に寄ってしまい、ついつい増えがちな小物類。
上手く収納できたらなぁ~とお思いではないでしょうか?
なので、これから基本的な小物収納のやり方を書きますね♪
小物の収納グッズ、定番は「ボックス」か「カゴ」
小物の収納グッズは、上の画像のような「ボックス」か「カゴ」が便利です。
と言うか、それ以外必要ありません。
ボックスとは、上の画像にある黒い箱のことです。100均でも売ってますし、IKEAだと安くていいモノが買えますよ。
必要な技術は「目隠し」と「仕切り」。
詳しくは以下の記事をご覧下さい。
参考記事
- 収納のテクニック4~「目隠し」を有効活用しよう~ | 1ヶ月でサクッと部屋を片付けて、インドア趣味を楽しもう
- モノが混ざってゴチャゴチャしない、収納の区切り方2つ | 1ヶ月でサクッと部屋を片付けて、インドア趣味を楽しもう
小物収納の全体像は大体こんな感じ。
目隠しも活用しつつ、シンプルにまとめるのがコツです。
小型に引き出しは使いづらい
私が前に使ってた、懐かしき「100均の小型引き出し」。
あれ、もう捨てました(^_^; 理由は使いにくいからです。
あのちっちゃい引き出しをいちいち引っ張るのは、とってもメンドクサイ!
小型引き出しを使うのであれば、めったに使わないけど、とっても重要なモノを収納するのに使いましょう。
でも私は、ボックスに収納した方が早いと思います。
カゴやボックスを上手く活用して、必要なモノがサッと取れる収納を目指しましょうね(^_^)v
他にもこんな記事はいかがでしょうか?
片付け情報だけでなく色々書いてます。トップページはコチラ
ツイッターでは最新片付け情報や私の近況や思いなどを不定期につぶやいてます