※本の捨て方、2015年版できました♪ もしかしたら、こっちの方が分かりやすいかも
「本の整理整頓」。 オタク趣味を持つ人にとって、すっごく悩ましい問題です。
本がどんどん増えていくと、いつしか汚部屋になってしまいます。
そして、オタク趣味の本は「簡単に手放せない、片付けられない」という性質があるので、余計たち悪いんです(^_^;
オタク趣味の本を整理整頓するなら、まずは自分が持ってる本を分類してみましょう。
参考として、私がやった分類方法を書きますね♪
私が持ってる本を分類するとこうなる
私は本を目的別に分類しました。
すると、私の持ってる本は、大きく5つに分けられるんです。
- コレクション目的で保有する
- 流行を追う
- 付録目当てで買う
- 知識を得る
- 情報を得る
では、この分類をもとに、実際に整理整頓していきましょう。
本の整理整頓のやり方
コレクション目的で保有する
※画像は楽天のリンクです
コレクション目的で買った本は「愛着があるもの」なので、簡単には手放せません。
なので、他の目的で買った本を手放しましょう。
流行を追う
※画像は楽天のリンクです
「アニメ見たら面白かったので、原作も買ってしまった」
このパターン、結構あります。
私はアニメ界の最新の流行を追うために、マンガやラノベを買うことがあります。
ただ、買ってはみたけど、全然読まずに積んでしまうことも・・・(^_^;
アニメが終わったら熱が冷めて、結局読まなくなってしまうんですよね~。
こういった「流行に乗って買った本」は真っ先に手放しましょう。
「積み本」を作ってしまった場合、早めに売ってしまえばお金のダメージは最小限に抑えられます。
本を売る時はネット宅配買取を使うと便利ですよ♪
参考記事
付録目当てで買う
※画像は楽天のリンクです
私の場合、アニメ雜誌や声優雑誌は付録のポスター目当てで買ってしまいます。
雜誌自体はおまけとしてサッと目を通すくらいです。好きな声優さんの記事は、じっくり読むんですけどね・・・。
こういった雜誌は、付録をゲットした時点で手放すのが一番です。
「買ったらすぐ処分」を意識すれば、モノが増えにくくなりますよ。
雜誌の捨て方は以下の記事を参考にして下さいね♪
知識を得る
※画像は楽天のリンクです
私は知識を広げるために、オタク趣味と関係ない実用書を買うことがあります。
でも、こういった実用書は知識を得たら用済みになってしまうんです。
オタク趣味の本が多く、収納に困ってるなら、オタク趣味と関係ない本を最優先で手放していきましょう!
関連記事
情報を得る
※画像は楽天のリンクです
私はたまに、最新情報を得るために雜誌を買うことがあります。
雜誌の情報は鮮度が命! なので、情報を得るために買った雜誌も、読んだらサクッと処分しちゃいましょう。
参考記事
本の整理整頓のやり方は人それぞれ
この記事の整理整頓術はあくまで「私のやり方」です。
最適な整理整頓のやり方は人それぞれなので、この記事のやり方を参考に、自分なりの整理整頓のやり方を見つけて下さいね(^_^)v
他にもこんな記事はいかがでしょうか?
片付け情報だけでなく色々書いてます。トップページはコチラ
ツイッターでは最新片付け情報や私の近況や思いなどを不定期につぶやいてます