良くテレビで「ゴミ屋敷」が話題になります。
そういう番組を見て、ふと「ゴミって一体何なんだろう?」って思うんです。
今回はその「ゴミとは何なのか?」について書きますね~♪
ゴミとは、もう使い道がないモノ
Wikipediaにおけるゴミの定義は以下の通りです。
ごみ(ゴミ、芥、塵、埖、英: refuse)は、役に立たなくなった不要なものをいう。「くず」や「かす」もほぼ同様である。廃棄物もごみに含まれる。ただし自然物、たとえば路傍の石などはごみとはされない。
Wikipediaより引用
では、これから「役に立たない不要なもの」について、細かく解説していきます。
ゴミとして扱うかどうか?の基準は「自分にとって、まだ使えるかどうか?」
暑い日に欠かせない、ペットボトル飲料。夏はつい、いっぱい飲んでしまいますよね(^_^;
すると当然、空のペットボトルがたくさん溜まります。
実はこれ、ゴミになるものと、ゴミにならないものがあるんです。
上の画像は、コンビニで良く見かける1リットルのペットボトルです。
そして、これが1リットルペットボトル用のアクエリアスの粉。ドラッグストアで売ってますよ。
これを先ほどの空のペットボトルに入れて、水で溶かして飲むんです。
こんな感じ。
1リットルペットボトルは、こうやって粉を溶かして飲むのに使えるので、ゴミではありません。
一方、普段良く目にするのが、上の画像のような500ミリリットルのペットボトル。
さっきの粉は1リットルペットボトル用なので、500ミリリットルのペットボトルでは使えません。
なので、これはゴミになります。
「じゃあ、アクエリアスの粉を半分ずつ使えばいいのでは?」とお思いでしょうか。
私もそれ、やってみましたが・・・正直かなり面倒。最初っから1リットルのペットボトルを買った方が楽です。
面倒なので、この方法はもう使いません。500ミリリットルのペットボトルは「もう使い道がないゴミ」ということになるんです。
未来の可能性は捨てる
「じゃ、じゃあ、水とか入れて飲めるかもしんないじゃん!」
と500ミリリットルのペットボトルを必死に残そうと頑張るなら、ちょっと考えてみて下さい。
「今現在、もしくは近い将来、水を入れて外出先で飲むつもり」なら、まだ使えるものなので、残してもいいでしょう。
ですが、「もしかしたら、水を入れて飲むかもしれない・・・」とお思いなら、ゴミとして捨ててしまいましょう。
「いつか使うかもしれない」は、部屋の中にいらないモノが増えてしまう原因です。
ゴミかどうか決める時はあくまで「今使うかどうか?」で考えて下さいね。
ではでは、ゴミをサクッと捨てて、部屋の片付けをガンガン進めちゃいましょう(^_^)v
他にもこんな記事はいかがでしょうか?
片付け情報だけでなく色々書いてます。トップページはコチラ
ツイッターでは最新片付け情報や私の近況や思いなどを不定期につぶやいてます