最近の100円ショップ、便利なだけでなく、オシャレなモノも増えてきました。
段々と安っぽいイメージが無くなってきてるので、あれもいい!これもいい!と次々買ってしまうんです。
100均で見つけた可愛いデザインのクリアファイル、買ってみたけど・・・実はもう似たようなのを持っていた、というのは良くある話ですね。
日用品を増やさないために、100円ショップとの上手な付き合い方を考えなくてはいけません。
日用品を増やさない方法
日用品を増やさない方法は4つあります。
- ストックは必要最低限にする
- 今必要か?を考える
- 他のモノで代用できないか?を考える
- 長く使える、お気に入りのモノを買う
ストック品のまとめ買いは実は損
まとめ買い・・・一見お得そうに見えますが、実はそうでもないんです。
モノがたくさんあると、つい気前良く使ってしまいがちになります。
なので、例えばボックスティッシュなら、5箱パックのもの1つ買えば十分です。
参考記事
その日用品、今必要?
日用品を買う時は、とにかく「今必要かどうか?」を意識しましょう。
ダメな買い物のやり方は、100円ショップをブラブラして、何となく「これ必要になりそうだな~、買おうかな~」って思うことです。
・・・私もたまに、それやっちゃうんけどね(^_^;
待ち時間に100円ショップで時間つぶしてると、ついつい色んなモノに目移りして衝動買いしちゃいます。
買った後に「あ~、同じの持ってたわ・・・」と後悔しないためにも、時間つぶしのやり方には気をつけて下さいね。
他のもので代用できるかも?
例えば紙を切る時。
カッターかはさみを買いに行こうと思ったが、実は裁縫道具の布切りばさみが使えるといったことも多々あります。
他のモノで代用できないか?を考えるクセをつけましょう。
お気にのモノは長く使える!
長く使うモノは、100均ではない、ちょっと高級なモノを買うといいですよ。
「安いモノ=壊れやすいモノ」である可能性が高いです。
もちろん高ければいいという訳でもないんですけどね・・・。
とにかく、自分でじっくり選んで、納得するモノを買って長く使いましょう。
私がオススメする、ちょい高級な雑貨屋さんはこちら
普段の買い物のクセを見直すだけで、生活がグンと変わります!
あなたもぜひ、上記の方法を試してみて下さいね♪
他にもこんな記事はいかがでしょうか?
片付け情報だけでなく色々書いてます。トップページはコチラ
ツイッターでは最新片付け情報や私の近況や思いなどを不定期につぶやいてます