年末の大掃除、どうせなら細かい所までしっかりやりたい!
でも、ぞうきんで水ぶきするだけじゃ、窓のレール部分の汚れが全然落ちないんです・・・。
上の画像の所を、ぞうきんだけで掃除するのは至難の業!
なので、これから細かい所を掃除するコツを教えますね。
細かい所の掃除に便利!歯ブラシと綿棒
細かい所とは例えば
- 窓のレール部分や角
- 部屋の隅っこ
です。歯ブラシと綿棒を使えば、部屋の隅々まで、きめ細かに掃除できますよ♪
歯ブラシと綿棒を使った掃除のやり方
用意するもの
- 歯ブラシ
- 綿棒
- ぞうきん
- 住宅用洗剤
歯ブラシ、綿棒は100均で買えます。
ぞうきんも100均で買えますが、どっかから貰ったいらないタオルがあるなら、それを使っちゃいましょう。
ボロボロの古着を好きな大きさに切って、ぞうきんとして使うのもいいですよ。
住宅用洗剤は、使用上の注意や用途を良く読んでから使いましょう。
ちなみに、私はウタマロクリーナーをオススメします。
窓のレール部分を掃除してみよう
まず、掃除したい所に洗剤をつけて、ぞうきんでサッとふきます。
ぞうきんに洗剤を染み込ませてから、ふいてもいいですね。
ぞうきんでふくだけじゃ落としきれない細かい所の汚れを、歯ブラシや綿棒を使って落としましょう。
角の汚れは、こんな感じでお掃除♪
そして、仕上げにもっかい、洗剤が染み込んでないぞうきんで、からぶきすれば
窓のレールがピッカピカになりますよ(*^_^*)
細かい所の掃除方法まとめ
細かい所の掃除の流れは、以下の通りです。
- 洗剤を使って大まかにふき掃除する
- 歯ブラシや綿棒を使って、残った汚れを掃除する
- 仕上げにもっかい、からぶきする
この3ステップは、窓のレール部分だけでなく、部屋のあらゆる所で使えます(^_^)v
大掃除の前に、上のやり方をキッチリおさえておきましょう。
他にもこんな記事はいかがでしょうか?
片付け情報だけでなく色々書いてます。トップページはコチラ
ツイッターでは最新片付け情報や私の近況や思いなどを不定期につぶやいてます