「1本辺りの値段が安くなるから」といって、ペットボトルのまとめ買いしてませんか?
私も前は良く、ペットボトルのまとめ買いをしてましたが・・・まとめ買いすると、かえって損をすることが判明しました(^_^;
うーん、不思議ですよね~。
ではでは、これからまとめ買いすると損する理由を解説します。
むしろ損!? まとめ買いの2つのデメリット
まとめ買いをすることによるデメリットは2つあります。
- つい一気にモノを使ってしまう
- 部屋がモノであふれかえる
つい一気にモノを使ってしまう
先ほど挙げたペットボトルの話をしましょう。
24本1200円のスポーツドリンクを箱買いすると1本辺り50円になります。
ですが、たくさんあると、ついつい一気に飲んでしまいがち。暑い日だと1日に何本も飲んでしまいます。
1日に2本飲むと100円、3本飲むと150円になり、結局コンビニで買うのと変わらなくなるんです。
まとめて買うと1本辺りの値段が安くなりますが、結果的に損してしまうこともあります。
私は現在、実家暮らしですが、過去に一人暮らしをしたことがあります。
その一人暮らしをしてた時期に、塩やしょうゆなどの調味料を安い時に買いだめしてました。
でも、主に冷凍食品やレトルト食品を使ってて、たまの休みにしか料理をしない私にとって、調味料はほとんど必要なかったんです。
なので、使わなくなった調味料を捨てることになってしまい、結局ムダになっちゃいました(^_^;
部屋がモノであふれかえる
じゃあ、賞味期限がない洗剤やシャンプーなら、まとめ買いしてもいいのかと言うと・・・実はそうでもありません。
賞味期限がない洗剤やシャンプーなども、買いだめすることで部屋がゴチャっとしてしまうんです。
一人暮らしの時、色々まとめ買いしたおかげで・・・部屋が悲惨なことになってました(>_<)
不用意なまとめ買いは、節約どころかムダ使いになってしまいます。
「必要なモノ」を「必要な時」に「必要な分だけ」買うのが一番です!
そうすれば、モノが増えないので、部屋の片付けも楽になりますね♪