こんにちは。料理は完全に初心者な、もちつきあんこです。
2019年11月。私は家庭の事情で一人暮らしすることになりました。
今まで実家暮らしだったのに・・・。
一人暮らしはホント、大変です。
洗濯や掃除、料理を、全部自分でやんないといけないんですから。
毎日しんどい!
掃除や洗濯はサボっても死にはしませんが・・・料理だけは絶対サボれない!
食事しないと、死にますからね(^_^;
料理の時間を減らすには外食しかありませんが・・・外食は高すぎる!
料理を時短してラクする方法、ないのでしょうか・・・?
冷凍食品やレトルト食品でも時短はできますが、野菜はしっかりとりたい!
栄養バランスは考えないといけませんよね。
そうそう。最近はイオンなどのスーパーやコンビニで、カット済み野菜が売られてます。
カット済み野菜を使えば、料理を時短して、ラクできそうです。
ただ、スーパーのカット済み野菜は、種類が少ない(^_^;
そして、わざわざスーパーに行くのも、メンドクサイですよね・・・。
種類豊富なカット済み野菜を、アマゾンのような配達で手に入れたいなら、「イエコック」を使いましょう。
イエコックを使えば、野菜切りの手間が省けて、時間短縮ができます。料理がすっごくラクになりますよ(^_^)
目次
※目次のリンクをタップすると、目的の場所に飛べます
イエコックで時短&ラク家事
イエコックの定期宅配に申し込むと、カット済みの野菜が宅配便で届きます。
調理はしないといけませんが、野菜を切る時間を短縮できるんです。
家事の時間短縮ができれば、余った時間でアニメやゲームを楽しめます。
のんびりゴロゴロしたり、温泉に行くのもいいですね(^_^)
また、イエコックの野菜はカット済みなので、野菜を切る必要がなくなります。
つまり、野菜切りが苦手でも、おいしい料理が作れるんです。
ベテランの主婦であれば、野菜切りはたった数分で終わるでしょう。
しかし、料理が苦手な私は、野菜切りがホント、苦行なんです。
みじん切りとか、無理っす!!
そして、挙げ句の果てに、大きさは不揃い(^_^;
炒めると焦げる野菜や、火が通らない野菜なんかがあったりします。
焦げるのはまだいいですが・・・火が通らないのはヤバいです。固くてマズいし、腹こわすかもしれませんからね。
「イエコック」の野菜は、種類が豊富です。
たまねぎ、にんじん、キャベツのようなよく見る野菜だけでなく、れんこん、ながいも、パプリカのような変わった野菜もあります。
切りかたも、千切り、短冊切り、角切りなど、種類が豊富なんです。
料理が苦手なあなたの、強い味方ですよ(^_^)
買いものは、行きたいときに行ける
また、宅配便で野菜が届くので、スーパーに行く手間も省けます。
出かけるのがおっくうな雨や雪の日に、わざわざ外に出なくて済むんです。
イエコックは野菜の定期宅配です。たくさんの野菜がまとまって送られてきます。
野菜の消費期限は3日と短いですが、冷凍保存すれば2週間もつんです。
極端な話、宅配便で野菜を「買いだめ」することで、家から一歩も出ずに過ごせます。
新型コロナウイルスで外出自粛になっても、安心ですね(^_^)
ただ、イエコックは野菜の定期宅配です。肉、魚、卵は送られてきません(^_^;
とはいえ、冷凍食品、レトルト食品、調味料などの賞味期限が長いものをあらかじめ買いだめしておけば、買いもの回数を減らせます。
というのも、「クックドゥ」や「うちのごはん」などの惣菜の素と組み合わせられる、カット済み野菜もあるんです。
買いものに行きたくない時でも、惣菜の素と冷凍ギョウザ、納豆ごはんがあれば、栄養バランスは問題ないんです。
確かに、一人暮らしの食事は惣菜や冷凍食品が中心になりがちなので、飽きるかもしれません。
しかし、イエコックの種類豊富な野菜があるだけで、料理のレパートリーが広がりますよ。
私でもカンタンに作れる料理「肉じゃが」とかもありますから。
天気が良くて気力があるときは、スーパーで肉、魚、卵を買うもよし。
天気が悪い日や疲れたときは、買いだめしておいたもので済ませるもよし。
イエコックを使うことで、状況に応じた行動を選ぶことができますよ。
イエコックの野菜で肉じゃがを作ってみた
それでは、これからイエコックの野菜を使って肉じゃがを作った体験談を書きます。
まず、にんじん、じゃがいも、玉ねぎを用意します。
肉じゃがなので、牛肉も用意しましょう・・・って当たり前ですよね(^_^;
スーパーで半額のものを買ってきました(笑)
調味料も用意しましょう。
肉と野菜をサラダ油で炒めましょう。
にんじん、じゃがいもの皮むきといった面倒な下処理は必要ありません。そのまま突っ込んで炒めます。これは便利!
涙を浮かべながら、玉ねぎを切る必要もありませんよ(^_^)
調味料を入れて、フタをして煮込みます。
約15分で肉じゃがのできあがりです。
・・・料理に慣れてないからか、思ったより時間かかっちゃいました(^_^;
盛り付けすると、こんな感じ。ちゃんと、肉じゃがの味がしました(^_^;
ちなみに、真ん中の魚は、スーパーで買った惣菜です(笑)
イエコックのシステム
イエコックは、上の画像の
の順にタップすると、利用できます。
必要事項を入力して、申し込みを完了させましょう。支払い方法はクレジットカードのみです。
配送日や時間、配送間隔、配送パックを指定できます。
一人暮らしの場合、配送パックは量的にほどよい「ライトパック」か「バリューパック」がオススメです。
申し込みが完了すると、野菜の宅配便が届きます。
分量は1パック2人分くらい。一人暮らしだと1パックの半分ずつを使うことになるんです。
野菜の消費期限は3日ですが、冷凍保存すれば2週間もちます。
オススメの「ライトパック」や「バリューパック」は、3日で使い切れません。使い切れない分は冷凍保存するといいです。
ちなみに、冷凍保存の方法は、イエコック公式サイトのヘルプガイドに書かれてますよ。
配送される野菜は、週ごとにランダムに決まります。
ただし、気に入らない、必要ない野菜があれば、変更することは可能です。
「お気に入り配送セット」も組めます。
欲しい野菜のみを自分で設定し、宅配してもらうこともできます。
ランダムな野菜を楽しむもよし。自分好みの野菜のみを頼むもよし。
自由度の高さがイエコックのいいところかなと。
ちなみに、私のお気に入り配送セットはコレ。
一人暮らしで作りやすい「焼きそば」や「お好み焼き」などに使える野菜。
そして、「麻婆なす」などのレトルト食品と相性抜群の野菜をチョイス。
また、「肉じゃが」や「かぼちゃの煮物」などの比較的カンタンに作れる料理に必要な野菜も選んでおきましたよ。
イエコックの短所とその対策
イエコックは宅配弁当ではないので、料理は自分でやらないといけません。
とはいえ、イエコックのサイトにレシピがあるので、料理が全く初めてでもカンタンに作れます。
料理は母任せで、全くやったことない私ですら、ちゃんと「肉じゃが」作れましたから。
イエコックの野菜は、ヤマト運輸のクール便で真空パックされて届きます。
クール便はコンビニとかで受け取ることができません。コンビニで受け取れないのは、人によってはデメリットになるかな(^_^;
宅配便待ちすると、ゲームとかができなくなってイヤですよね。
そんなときは、宅配便待ちする時間に、家事を済ませちゃいましょう。
また、お届け日と時間帯は指定できるので、仕事で忙しいあなたも安心です(^_^)
私は、仕事がない日曜日の昼間に、宅配依頼をしましたよ。
時間と労力を減らせると考えれば、コスパ高め
イエコックのライトパックを頼んだ場合、1食分の野菜代は、送料込みで250円。
コンビニ弁当によりも安く、スーパーで買って自炊するよりちょっと高い感じです。
価格だけ見ると、ちょっと割高に感じますが・・・私は野菜宅配を頼んで、よかったと思います。
買いものとカットの手間が省けると考えれば、安いからです。
近くのスーパーに車で移動すると、5分かかります。往復で10分。
私は買い物に15分かかるので、移動時間と合わせると25分。遠くのスーパーに行くなら、もっと時間かかりそう・・・。
更に、料理が下手くそな私は、野菜の皮むきとカットで15分かかります。買い物と野菜切りだけで40分もかかるって・・・自由時間がなくなるし!
毎日これが続くと考えると・・・ホント、憂鬱です。
外食やコンビニ弁当は、手軽で時短できますが・・・お金がかかって大変(^_^;
1日の外食費800円として、1ヶ月(30日)で24000円。これは高い!
一方、イエコックの野菜を使った肉じゃがと冷凍ぎょうざ、納豆ごはんだと、1日約400円に抑えられます。
1日の食費を400円とすると、1ヶ月(30日)で12000円。何と! 外食の半分の値段で済みますよ(^_^)
そんなわけで。私は野菜代250円で、野菜切りの苦行から解放してくれるイエコックは、コスパ高いと思います。
外食の半分の食費で、時短できるんですから。
近くに激安スーパーがあって、手間ひまかけて野菜の下処理をしたいなら、イエコックはオススメしません。
宅配便で野菜を買う手間を省き、野菜を切る時間を短縮して、余った時間でアニメやゲームを楽しみたいなら、イエコックを全力でオススメしますよ。
料理を時短して、アニメやゲームを楽しもう!
「イエコック」のカット済み野菜を使えば、料理を時短してラク家事できます。
余った時間でアニメやゲームを思いっきり楽しみませんか?
時間を作って、のんびり楽しく過ごしたいなら、「イエコック」を利用してみてはいかがでしょう。